お知らせ

桑部まちづくり協議会の取組事業に関連する地域行事の案内、および各種のお知らせを掲示します。

1.子育てサロン(10月)
令和7年度も「子育てサロン」を民生委員・児童委員が中心となって開催します。
未就学のお子様とママ・パパ・ばあば・じいじ、みんな一緒にいろんなことをして、楽しく遊びましょう。
ぜひ、お越し下さい。
お待ちしています!!

開催日:毎月第4水曜日(12月は第2水曜日)
時間:午前10時~
場所:桑部まちづくり拠点施設

10月は10月22日(水)の10:00から「おもちゃ遊び」を開催します。
2.桑部まちづくり協議会 地域見守り事業「民生委員相談の日」(10月)
桑部づくり協議会では、地域の皆さんの困りごとを地域住民の助け合いで解決していこうという取り組みをしています。
「民生委員相談の日」は、困りごとを受け付けて、地域のボランティアにつなげる窓口です。
桑部まちづくり協議会は、支援が必要な人に支援できる人がお手伝いする仕組みを作っていきたいと考えています。
例えば、

☆ゴミ出しを手伝ってほしい
☆電球の交換を手伝ってほしい
☆庭の草取りを手伝ってほしい
☆話し相手が欲しい

などのご相談をお待ちしています。
また、地域で軽作業などのお手伝いができる方も相談の日にご連絡ください。
相談の日は、毎月第3水曜日午前10時~正午です。
まちづくり拠点施設1階で行っています。
相談内容に応じて、行政サービスや支援団体等を紹介することもできます。
民生委員には守秘義務がありますので、安心してお話ください。
10月は、10月15日(水)の10:00から開催します。
3.桑部地区内のラジオ体操、太極拳、グラウンドゴルフ、ちょこっと趣味サークル色鉛筆画、パソコンよろず相談(10月)
各会場では感染防止策を講じていますが、参加される場合は、マスクの着用3密回避など、感染防止に努めてください。
新型コロナウイルスやインフルエンザの感染状況により、中止となることがあります。
お問い合わせは、桑部まちづくり拠点施設にお願いします。(電話 22-0033)
ラジオ体操
◇教専寺南公園:10月14日(火) 8時30分~
◇徳元寺跡(金井):10月14日(火) 8時30分~
◇桑部まちづくり拠点施設:10月9日(木) 9時30分~
◇正和台集会所(ラジオ体操と茶話会):10月27日(月) 9時30分~

太極拳
◇東正和台公園:10月3日(金)、10月10日(金)、10月17日(金)、10月24日(金)、10月31日(金) 8時~

グラウンドゴルフ
◇日立グラウンド:10月1日(水)、10月8日(水)、10月15日(水)、10月22日(水)、10月29日(水) 8時~9時
◇桑部まちづくり拠点施設 多目的広場:10月2日(木)、10月9日(木)、10月16日(木)、10月23日(木)、10月30日(木) 9時~10時
◇東正和台公園:概ね第1・3・4月曜日、毎週木曜日、第2日曜日 8時20分~

ちょこっと趣味サークル色鉛筆画
◇正和台集会所:10月1日(水) 10時~

パソコンよろず相談
◇桑部まちづくり拠点施設:10月25日(土) 10時~12時
対象は桑部地区在住の方に限ります。

4.桑部地区宅老所「桑の実」の10月の日程をご確認ください。
空気清浄機の設置などコロナウイルス対策ができていること、また、利用者の減少により密状態を回避できることもあり、以前のように「桑の実」の建物で開催しています。
ただし、第1木曜日の「健康体操」は今まで通り多目的広場(雨天時は「桑の実」)で行います。
体操終了後に「桑の実」にお立ち寄りください。

10月2日(木) 10:00~ 健康体操(多目的広場。雨天時は拠点施設)
10月9日(木) 10:00~ 音楽療法
10月16日(木) 10:00~ 介護予防
10月23日(木) 10:00~ カラオケ

9時30分~10時には「桑の実」の玄関前に食料品などの移動販売車が来ます。
どうぞ、ご利用ください。
5.食料品などの移動販売車が来ています。
食料品などの移動販売車が毎週来ています。
ご利用下さい。

「桑の実」:10月2日(木)、10月9日(木)、10月16日(木)、10月23日(木)、10月30日(木) 9時30分~10時
「東金井」:10月2日(木)、10月9日(木)、10月16日(木)、10月23日(木)、10月30日(木) 10時20分~10時40分
「南ハイツ公園」:10月3日(金)、10月10日(金)、10月17日(金)、10月24日(金)、10月31日(金) 10時~10時30分
6.桑部小学校創立150周年の記念として航空写真を撮りました 。
今年の11月10日に、桑部小学校は創立150周年を迎えます。
永い年月に渡って桑部小学校が児童教育を通して地域に貢献してきていることを、児童や地域住民が再認識する機会にしたいと思います。
創立150周年の記念として、5月29日(木)に校庭で人文字を書いて航空写真を撮りました(撮影:国際総合企画株式会社)。
昭和50年5月に現校舎に移転してから丁度50年が経ち、周囲の景色もかなり変わりました。
建設中の新桑部橋が写った写真を含めて4種類あります。
桑部まちづくり拠点施設で展示しますので、是非ご覧ください。
尚、創立150周年記念事業の一つとして、桑部まちづくり協議会と桑部地区自治会連合会とが費用分担して、図書室と音楽室に遮光カーテンを寄贈します。
7.特殊詐欺防止の啓発活動を実施しました。
年金支給日の8月15日(金)に桑部地区内のコンビニエンスストア(ファミリーマート桑名市桑部店、セブンイレブン桑名城山台店)において、特殊詐欺未然防止を目的とした啓発活動を実施しました。
桑名警察、市職員、桑部まちづくり協議会防犯・防災部会との合同により実施しました。

8.「 夏休み子どもの集い」を開催しました。
8月26日(火)に桑部まちづくり拠点施設で「夏休みこどもの集い」を開催しました。
当日は約80人の子どもたちが参加して、健康体操、天才クイズ、ビンゴゲームなどを行いました。
最後にアイスクリームを食べて楽しみました。
9.「スマホ教室」 を開催しました。
9月4日(木)の午後に、ソフトバンク株式会社の認定講師によるスマホ教室を桑部まちづくり拠点施設で開催しました。
今回はスマホ決済についてでした。
まず、キャッシュレス決済の全体について学び、その中でのスマホによるキャッシュレス決済の利点、不安要素、および対策を知りました。
代表的な決済アプリ「PayPay」では、チャージ方法にいくつかあり、ユーザが選ばねばなりません。
また、支払い方法は店によって異なるなど、使ってみないと分からない事項があることを理解できました。
クーポンやスタンプの機能は、従来の紙媒体でのサービスをディジタル化したものであることを知り、筆者にとっては未知の領域だったスマホ決済に親しみを感じることができました。
10.「サツマイモ収穫祭」を開催します。→10月5日(日)に延期した「サツマイモ収穫祭」は9時から開催します。受付開始は8時30分です。
5月の「畝作り」と「苗の植え付け」から始まった「サツマイモを育てよう」の事業です。
途中雨の降らない時期もあり、水やりを数回行いました。
皆さまにお世話していただき、さつまいもは順調に育っているようです。
予定通り「サツマイモ収穫祭」を行います。
今年は、大イモ賞(重さ)、長イモ賞(長さ)、ユニークイモ賞(変わった形)の三賞について、コンテストを行います。
すでに参加申し込みは締め切りました。
事前申し込みのない当日参加はできませんのでご注意下さい。

日時:10月4日(土) 午前9時から11時まで(少雨決行。翌日延期の際はホームページに掲載)
場所:さくら広場(JA桑部支店遊休地)
持ち物:軍手、ツル切断のためのハサミ、移植ごて、スコップなど(さつまいもの持ち帰り袋はこちらで準備します)
11.「東西対抗綱引き」まちづくり協議会杯を開催します。
10月11日(土)午前に桑部小学校運動会が開催されます。
プログラムの一つである「PTA競技」として、桑部まちづくり協議会が主催する「東西対抗綱引き」があります。
桑部地区を東と西に分けて、PTAの皆さんが子どもたちの目の前で力を競い合います。
地域の皆様も観覧していただけますので、是非ご来場ください。

[昨年度の様子]
12.「くわべ健康ハイキング」のお知らせ。
恒例の「くわべ健康ハイキング」を下記の日程で実施します。
詳しくは地域回覧をご覧ください。

日時:10月18日(土) 午前8時20分 桑部まちづくり拠点施設 集合
目的地:ぎふ清流里山公園(旧日本昭和村)、美濃市うだつの上がる町並み
参加料:大人 1,000 円、子ども(小学生以下)500円
お問合せ・申込み:桑部まちづくり拠点施設
13.「くわべの秋」が開催されます。
11月8日(土)午後に桑部小学校において、PTAと地区団体が協力して「くわべの秋」を開催します。
地域の皆様も観覧していただけますので、是非ご来場ください。
出展する団体とパビリオン名は次のとおりです。

1.桑部まちづくり協議会:まちづくりの秋
 活動内容をパネルとパソコンで紹介します。
ゲームコーナーやホームページ編集体験コーナーもあります。

2.三重大学教育学部 技術・ものづくり教育コース:かなでよう!かみざらどうぶつえん
 紙皿で楽器をつくります。

3.桑部地区人権啓発推進会:人権の秋
 事前に葉っぱと啓発物品を配ります。葉っぱには、元気になる言葉や、心があたたまる言葉を書いてもらいます。それを「元気の木」に貼り付けてもらいます。

4.桑部地区社会福祉協議会:福祉の秋
昇降口の段差などを「車椅子」や「アイマスク」を使用して歩くことにより、介護者と被介護者を体験してもらいます。

5.桑部地区交通安全協会女性部会・桑部支部:交通安全の秋
キーホルダーづくり、クイックアーム(反応速度測定器)に挑戦してもらいます。また、児童全員に交通安全啓発物品(反射材)を配ります。

6.桑部小学校PTA:(創立150周年)
歴代校長先生の一覧表、創立当時の桑部地区の古地図など、桑部小学校150年の歴史に関係した展示をします。

[昨年度の様子]
14.「健康測定&相談会」のお知らせ。
AGEs・血管年齢・骨密度・自律神経のチェックを行います。
希望者は保健師による健康相談を受けることができます。

日時:11月11日(火) 午前10時~正午
場所:桑部まちづくり拠点施設 1階
対象者:桑部地区にお住まいの方
定員:先着50名
費用:無料

〈申込方法〉桑部まちづくり拠点施設に電話でお申し込みください(電話22-0033)。
混雑を避けるため、お電話の際には、希望の時間帯(①前半 10:00~11:00、または②後半 11:00~12:00、のいずれか)をお知らせください。
詳しい内容については地域回覧をご覧ください。

[昨年度の様子]
15.「クールシェアスポット」で熱中症予防!
公共施設で「ひと涼み」しませんか?
桑部まちづくり拠点施設の1階にウォーターサーバーを設置しています。

【クールシェアとは?】
夏の暑い日に家で1人が1台のエアコンを使うのではなく、涼しい所に集まり、みんなで涼しさを共有する取り組みのことです。
16.桑部小学校創立150周年記念事業について募集します。
2025年11月10日に桑部小学校は創立150周年を迎えます。
桑部まちづくり協議会が催す記念事業の一環として、下記の二点を募集します。
募集期間は2025年1月~2025年9月です。
手書きの場合は桑部まちづくり拠点施設にお持ちください。
また、電子ファイルの場合は syougakkou150あっとマークkuwabematikyou.com に送ってください(あっとマークを@に置き換えてください。迷惑メール対策です。)

① 文集「私と桑部小学校」の原稿
楽しかったことや、現在思うことなどを400字~800字で書いてください。
匿名でも結構です。
応募作品はホームページ上で逐次公開します。

② 記念ロゴマーク
文字やイラストで創ってください。
応募作品の中から優秀作を数点選び、ホームページ上で公開します。
また、記念行事の配布物に印刷します。