お知らせ
- 1.子育てサロン(11月)
- 令和7年度も「子育てサロン」を民生委員・児童委員が中心となって開催します。
未就学のお子様とママ・パパ・ばあば・じいじ、みんな一緒にいろんなことをして、楽しく遊びましょう。
ぜひ、お越し下さい。
お待ちしています!!
開催日:毎月第4水曜日(12月は第2水曜日)
時間:午前10時~
場所:桑部まちづくり拠点施設
11月は11月26日(水)の10:00から「おもちゃ遊びと相談会」を開催します。
- 2.桑部まちづくり協議会 地域見守り事業「民生委員相談の日」(11月)
- 桑部づくり協議会では、地域の皆さんの困りごとを地域住民の助け合いで解決していこうという取り組みをしています。
「民生委員相談の日」は、困りごとを受け付けて、地域のボランティアにつなげる窓口です。
桑部まちづくり協議会は、支援が必要な人に支援できる人がお手伝いする仕組みを作っていきたいと考えています。
例えば、
☆ゴミ出しを手伝ってほしい
☆電球の交換を手伝ってほしい
☆庭の草取りを手伝ってほしい
☆話し相手が欲しい
などのご相談をお待ちしています。
また、地域で軽作業などのお手伝いができる方も相談の日にご連絡ください。
相談の日は、毎月第3水曜日午前10時~正午です。
まちづくり拠点施設1階で行っています。
相談内容に応じて、行政サービスや支援団体等を紹介することもできます。
民生委員には守秘義務がありますので、安心してお話ください。
11月は、11月19日(水)の10:00から開催します。
- 3.桑部地区内のラジオ体操、太極拳、グラウンドゴルフ、ちょこっと趣味サークル色鉛筆画、パソコンよろず相談(11月)
- 各会場では感染防止策を講じていますが、参加される場合は、マスクの着用、3密回避など、感染防止に努めてください。
新型コロナウイルスやインフルエンザの感染状況により、中止となることがあります。
お問い合わせは、桑部まちづくり拠点施設にお願いします。(電話 22-0033)- ラジオ体操
◇教専寺南公園:11月11日(火) 8時30分~
◇徳元寺跡(金井):11月11日(火) 8時30分~
◇桑部まちづくり拠点施設:11月13日(木) 9時30分~
◇正和台集会所(ラジオ体操と茶話会):11月24日(月) 9時30分~
太極拳
◇東正和台公園:11月7日(金)、11月14日(金)、11月21日(金)、11月28日(金) 8時~
グラウンドゴルフ
◇日立グラウンド:11月5日(水)、11月12日(水)、11月19日(水)、11月26日(水) 8時~9時
◇桑部まちづくり拠点施設 多目的広場:11月6日(木)、11月13日(木)、11月20日(木)、11月27日(木) 9時~10時
◇東正和台公園:概ね第1・3・4月曜日、毎週木曜日、第2日曜日 8時20分~
ちょこっと趣味サークル色鉛筆画
◇正和台集会所:11月5日(水) 10時~
パソコンよろず相談
◇桑部まちづくり拠点施設:11月1日(土)、11月15日(土)、11月22日(土) 10時~12時
対象は桑部地区在住の方に限ります。
- ラジオ体操
- 4.桑部地区宅老所「桑の実」の11月の日程をご確認ください。
- 空気清浄機の設置などコロナウイルス対策ができていること、また、利用者の減少により密状態を回避できることもあり、以前のように「桑の実」の建物で開催しています。
ただし、第1木曜日の「健康体操」は今まで通り多目的広場(雨天時は「桑の実」)で行います。
体操終了後に「桑の実」にお立ち寄りください。
11月6日(木) 10:00~ 健康体操(多目的広場。雨天時は拠点施設)
11月13日(木) 10:00~ 小物作り
11月20日(木) 10:00~ ハンドベル
11月27日(木) 10:00~ 茶話会
9時30分~10時には「桑の実」の玄関前に食料品などの移動販売車が来ます。
どうぞ、ご利用ください。
- 5.食料品などの移動販売車が来ています。
- 食料品などの移動販売車が毎週来ています。
ご利用下さい。
「桑の実」:11月6日(木)、11月13日(木)、11月20日(木)、11月27日(木) 9時30分~10時
「東金井」:11月6日(木)、11月13日(木)、11月20日(木)、11月27日(木) 10時20分~10時40分
「南ハイツ公園」:11月7日(金)、11月14日(金)、11月21日(金)、11月28日(金) 10時~10時30分
- 6.「スマホ教室」 を開催しました。
- 9月4日(木)の午後に、ソフトバンク株式会社の認定講師によるスマホ教室を桑部まちづくり拠点施設で開催しました。
今回はスマホ決済についてでした。
まず、キャッシュレス決済の全体について学び、その中でのスマホによるキャッシュレス決済の利点、不安要素、および対策を知りました。
代表的な決済アプリ「PayPay」では、チャージ方法にいくつかあり、ユーザが選ばねばなりません。
また、支払い方法は店によって異なるなど、使ってみないと分からない事項があることを理解できました。
クーポンやスタンプの機能は、従来の紙媒体でのサービスをディジタル化したものであることを知り、筆者にとっては未知の領域だったスマホ決済に親しみを感じることができました。
- 7.ドライバーに対する広報啓発活動(ミルミルウェーブ)を実施しました。
- 秋の交通安全県民運動期間中の9月30日(火)に、ドライバーに対する広報啓発活動(ミルミルウェーブ)を実施しました。
桑部まちづくり拠点施設前において、市役所、桑名警察署、桑名地区交通安全協会桑部支部等により、「シートベルト着用」「飲酒運転根絶」等のメッセージボードを手に持ち、交通事故防止及び交通マナーの向上を通行車両や歩行者等に呼びかけました。
当日の様子を大江さんが動画に撮って、YouTubeで公開しています。
- 8.「サツマイモ収穫祭」を開催しました。
- 「サツマイモ収穫祭」は雨で順延となり、10月5日(日)の午前にさくら広場で開催しました。
雨が一日降った後の畝は土が柔らかくなっており、掘りやすそうでしたが、掘り上げるのに大変だった大イモ、長イモもあったようです。
今年も豊作でした。
小さい子どもさんからご高齢の方まで、多くの人に参加していただき、盛況のうちに終了させていただきました。
収穫直後のさつまいもは水分が多く甘味が少ないです。
収穫後1~2週間置くと、でんぷん質が糖分に変わって甘みが増しますから、それを待って調理するといいそうです。
【コンテストの結果】
●大イモ部門 1位 2.20kg
●長イモ部門 1位 35cm
●ユニークいも部門 1位(写真参照)

- 9.「東西対抗綱引き」まちづくり協議会杯を開催しました。
- 桑部小学校運動会は雨で一日順延となり、10月12日(日)に開催されました。
曇りの日でしたが、子どもたちの元気と歓声により盛り上がった運動会でした。
まちづくり協議会杯の東西対抗綱引きには多くのPTAの方々に参加していただき、ありがとうございます。
結果は、西チームの優勝でした。
これで西チームは三戦連勝です。
まちづくり協議会杯は桑部まちづくり拠点施設の玄関入口に展示します。
- 10.「くわべの秋」が開催されます。
- 11月8日(土)午後に桑部小学校において、PTAと地区団体が協力して「くわべの秋」を開催します。
地域の皆様も観覧していただけますので、是非ご来場ください。
出展する団体とパビリオン名は次のとおりです。
1.桑部まちづくり協議会:まちづくりの秋
活動内容をパネルとパソコンで紹介します。
ゲームコーナーやホームページ編集体験コーナーもあります。
2.三重大学教育学部 技術・ものづくり教育コース:かなでよう!かみざらどうぶつえん
紙皿で楽器をつくります。
3.桑部地区人権啓発推進会:人権の秋
事前に葉っぱと啓発物品を配ります。葉っぱには、元気になる言葉や、心があたたまる言葉を書いてもらいます。それを「元気の木」に貼り付けてもらいます。
4.桑部地区社会福祉協議会:福祉の秋
昇降口の段差などを「車椅子」や「アイマスク」を使用して歩くことにより、介護者と被介護者を体験してもらいます。
5.桑部地区交通安全協会女性部会・桑部支部:交通安全の秋
キーホルダーづくり、クイックアーム(反応速度測定器)に挑戦してもらいます。また、児童全員に交通安全啓発物品(反射材)を配ります。
6.桑部小学校PTA:(創立150周年)
歴代校長先生の一覧表、創立当時の桑部地区の古地図など、桑部小学校150年の歴史に関係した展示をします。
[昨年度の様子]
- 11.「健康測定&相談会」のお知らせ。
- AGEs・血管年齢・骨密度・自律神経のチェックを行います。
希望者は保健師による健康相談を受けることができます。
日時:11月11日(火) 午前10時~正午
場所:桑部まちづくり拠点施設 1階
対象者:桑部地区にお住まいの方
定員:先着50名
費用:無料
〈申込方法〉桑部まちづくり拠点施設に電話でお申し込みください(電話22-0033)。
混雑を避けるため、お電話の際には、希望の時間帯(①前半 10:00~11:00、または②後半 11:00~12:00、のいずれか)をお知らせください。
詳しい内容については地域回覧をご覧ください。
[昨年度の様子]
- 12.桑部小学校児童による創立150周年記念ロゴマークの作品展を開催します。
- 11月17日(月)から11月28日(金)まで、桑部まちづくり拠点施設1階において、子どもたちが制作した桑部小学校創立150周年記念ロゴマークの作品展を開催します。
6年生制作が30作品、5年生制作が34作品あります。
展示期間中の来場者と桑部まちづくり協議会関係者の投票により優秀作品を選出し、表彰します。
子どもたちの力作をご覧いただき、投票してください。
尚、本ホームページ内の「桑部小学校」のページには全作品が掲示されています。
併せてご覧ください。
- 13.桑名市による「小中学校再編計画説明会」を開催します。
- 桑名市は市立小中学校を再編する計画を立てています。
今年の上半期に中学校区毎の説明会が各所で開催されました。
しかし、それにより市立小中学校教育の状況理解が進んだ、或いは将来像の議論が尽くされた、とは思えません。
市立小中学校を再編することは教育の根本に関わる重大な内容です。
市民一人一人が、時間をかけて市立小中学校を取り巻く状況を理解し、そのあるべき形を決めていかねばなりません。
そこで、桑部地区住民を対象とした、桑名市による市立小中学校再編計画の説明会を下記の要領で開催します。
過去の説明会での状況を踏まえて、参加者は事前申し込みをした桑部地区住民に限ります。
1.開催日時 : 11月29日(土) 13:00~14:30
2.場所 : 桑部まちづくり拠点施設 2階大研修室
3.参加申し込み : 11月21日(金)までに、住所、氏名とともに桑部まちづくり拠点施設へ電話 22-0033、またはメール kuwabematikyou@outlook.comで申し込み。
4.その他 : 桑部地区住民に限ります。事前申し込みのない当日参加は認めません。

