お知らせ

桑部まちづくり協議会の取組事業に関連する地域行事の案内、および各種のお知らせを掲示します。

1.子育てサロン(9月)
令和7年度も「子育てサロン」を民生委員・児童委員が中心となって開催します。
未就学のお子様とママ・パパ・ばあば・じいじ、みんな一緒にいろんなことをして、楽しく遊びましょう。
ぜひ、お越し下さい。
お待ちしています!!

開催日:毎月第4水曜日(12月は第2水曜日)
時間:午前10時~
場所:桑部まちづくり拠点施設

9月は9月24日(水)の10:00から「あいうえおの会の紙芝居と本読み聞かせ」を開催します。
2.桑部まちづくり協議会 地域見守り事業「民生委員相談の日」(9月)
桑部づくり協議会では、地域の皆さんの困りごとを地域住民の助け合いで解決していこうという取り組みをしています。
「民生委員相談の日」は、困りごとを受け付けて、地域のボランティアにつなげる窓口です。
桑部まちづくり協議会は、支援が必要な人に支援できる人がお手伝いする仕組みを作っていきたいと考えています。
例えば、

☆ゴミ出しを手伝ってほしい
☆電球の交換を手伝ってほしい
☆庭の草取りを手伝ってほしい
☆話し相手が欲しい

などのご相談をお待ちしています。
また、地域で軽作業などのお手伝いができる方も相談の日にご連絡ください。
相談の日は、毎月第3水曜日午前10時~正午です。
まちづくり拠点施設1階で行っています。
相談内容に応じて、行政サービスや支援団体等を紹介することもできます。
民生委員には守秘義務がありますので、安心してお話ください。
9月は、9月17日(水)の10:00~11:30に開催します。
3.桑部地区内のラジオ体操、太極拳、グラウンドゴルフ、ちょこっと趣味サークル色鉛筆画、パソコンよろず相談(9月)
各会場では感染防止策を講じていますが、参加される場合は、マスクの着用3密回避など、感染防止に努めてください。
新型コロナウイルスやインフルエンザの感染状況により、中止となることがあります。
お問い合わせは、桑部まちづくり拠点施設にお願いします。(電話 22-0033)
ラジオ体操
◇教専寺南公園:9月9日(火) 8時30分~
◇徳元寺跡(金井):9月9日(火) 8時30分~
◇桑部まちづくり拠点施設:9月11日(木) 9時30分~
◇正和台集会所(ラジオ体操と茶話会):9月22日(月) 9時30分~

太極拳
◇東正和台公園:9月5日(金)、9月12日(金)、9月19日(金)、9月26日(金) 8時~

グラウンドゴルフ
◇日立グラウンド:9月3日(水)、9月10日(水)、9月17日(水)、9月24日(水) 8時~9時
◇桑部まちづくり拠点施設 多目的広場:9月4日(木)、9月11日(木)、9月18日(木)、9月25日(木) 9時~10時
◇東正和台公園:概ね第1・3・4月曜日、毎週木曜日、第2日曜日 8時20分~

ちょこっと趣味サークル色鉛筆画
◇正和台集会所:9月3日(水) 10時~11時30分

パソコンよろず相談
◇桑部まちづくり拠点施設:9月6日(土)(三重県知事・県議会議員選挙の準備のため中止)、9月13日(土)、9月20日(土)、9月27日(土) 10時~12時
対象は桑部地区在住の方に限ります。

4.桑部地区宅老所「桑の実」の日程をご確認ください(9月)
空気清浄機の設置などコロナウイルス対策ができていること、また、利用者の減少により密状態を回避できることもあり、以前のように「桑の実」の建物で開催しています。
ただし、第1木曜日の「健康体操」は今まで通り多目的広場(雨天時は「桑の実」)で行います。
体操終了後に「桑の実」にお立ち寄りください。

9月4日(木) 10:00~ 健康体操(多目的広場。雨天時は拠点施設)
9月11日(木) 10:00~ 小物作り
9月18日(木) 10:00~ メイクアップ教室
9月25日(木) 10:00~ 朗読会

9時30分~10時には「桑の実」の玄関前に食料品などの移動販売車が来ます。
どうぞ、ご利用ください。
5.食料品などの移動販売車が来ています。
食料品などの移動販売車が毎週来ています。
ご利用下さい。

「桑の実」:9月4日(木)、9月11日(木)、9月18日(木)、9月25日(木) 9時30分~10時
「東金井」:9月4日(木)、9月11日(木)、9月18日(木)、9月25日(木) 10時20分~10時40分
「南ハイツ公園」:9月5日(金)、9月12日(金)、9月19日(金)、9月26日(金) 10時~10時30分
6.桑部小学校創立150周年の記念として航空写真を撮りました 。
今年の11月10日に、桑部小学校は創立150周年を迎えます。
永い年月に渡って桑部小学校が児童教育を通して地域に貢献してきていることを、児童や地域住民が再認識する機会にしたいと思います。
創立150周年の記念として、5月29日(木)に校庭で人文字を書いて航空写真を撮りました(撮影:国際総合企画株式会社)。
昭和50年5月に現校舎に移転してから丁度50年が経ち、周囲の景色もかなり変わりました。
建設中の新桑部橋が写った写真を含めて4種類あります。
桑部まちづくり拠点施設で展示しますので、是非ご覧ください。
尚、創立150周年記念事業の一つとして、桑部まちづくり協議会と桑部地区自治会連合会とが費用分担して、図書室と音楽室に遮光カーテンを寄贈します。
7.徒歩による防犯パトロールを実施しました。
桑名市内においては、空き巣などの犯罪が多く発生しています。
また、未だ還付金詐欺や投資詐欺が後を絶ちません。
防犯・防災部会は、犯罪の未然防止を目的とした徒歩による防犯パトロールを7月15日(火)に実施しました。
8.くわべ花いっぱい運動の贈呈式が開催されました。
当初は、7月16日(水)に桑部まちづくり拠点施設で贈呈式を開催する予定でした。
しかし、7月14日(月)の大雨で臨時休校する事態となり、7月17日(木)に延期して桑部小学校体育館で開催することになりました。
当日も断続的に強い雨が降る空模様でした。
元気いっぱいの三年生が体育館に集合して贈呈式が始まりました。
マリーゴールド、ベゴニア、日日草が植えられた花鉢50鉢を、桑部まちづくり協議会の森会長と人権・子ども部会の松岡守部会長が受け取りました。
花鉢には三年生が書いたメッセージの札が添えられていました。
7月23日(水)に、地域内の金融機関(2箇所)と高齢者施設(9箇所)へ、花鉢をそれぞれ4鉢づつ届けました。
桑部まちづくり拠点施設の入り口にも6鉢が置かれています。
花鉢を見かけられましたら、花とメッセージをじっくりとご覧ください。

9.「夜間昆虫観察会」を開催しました。
7月23日(水)の19時45分から、桑部小学校運動場で開催しました。
親子合わせて41人が参加し、昆虫にお詳しい桑名市教育研究所の田邊さんに指導と解説をしていただきました。
ブラックライトで昆虫をおびき寄せて観察と採集をしました。
どんな昆虫が集まってくるか、子どもはもちろん、大人も興味津々でした。
コガネムシ、ハネアリ、オケラ、バッタがいました。
子どもたちはコガネムシを捕まえるのに夢中でした。
カブトムシやクワガタは深夜にならないと出てこないそうです。
捕まえた昆虫を放す場合は、生態系を乱さないように、自宅付近で放すのではなく、捕まえた場所(桑部小学校運動場)で放すことを教わりました。

10.「サツマイモ収穫祭」を開催します。
5月の「畝作り」と「苗の植え付け」から始まった「サツマイモを育てよう」の事業です。
途中雨の降らない時期もあり、水やりを数回行いました。
皆さまにお世話していただき、さつまいもは順調に育っているようです。
予定通り「サツマイモ収穫祭」を行います。
今年は、大イモ賞(重さ)、長イモ賞(長さ)、ユニークイモ賞(変わった形)の三賞について、コンテストを行います。
多くのかたのご参加をお待ちしています。

日時:10月4日(土) 午前9時から11時まで(少雨決行。翌日延期の際はホームページに掲載)
場所:さくら広場(JA桑部支店遊休地)
持ち物:軍手、ツル切断のためのハサミ、移植ごて、スコップなど(さつまいもの持ち帰り袋はこちらで準備します)
申込方法:桑部まちづくり拠点施設(Tel 22-0033)にお電話いただくか、桑部まちづくり協議会(E-mail : kuwabematikyou@outlook.jp) に参加人数等をメールしてください。
直接窓口に来ていただくと申し込み用紙があります。
事前申し込みのない当日参加はできませんのでご注意下さい。
申込締切:9月17日(水)

最終の草取り作業は、9月7日(日)午前6時30分からです。ご協力をお願いします。
11.「くわべ健康ハイキンギ」のお知らせ。
恒例の「くわべ健康ハイキング」を下記の日程で実施します。
詳しくは地域回覧をご覧ください。

日時:10月18日(土) 午前8時20分 桑部まちづくり拠点施設 集合
目的地:ぎふ清流里山公園(旧日本昭和村)、美濃市うだつの上がる町並み
参加料:大人 1,000 円、子ども(小学生以下)500円
お問合せ・申込み:桑部まちづくり拠点施設
12.「クールシェアスポット」で熱中症予防!
公共施設で「ひと涼み」しませんか?
桑部まちづくり拠点施設の1階にウォーターサーバーを設置しています。

【クールシェアとは?】
夏の暑い日に家で1人が1台のエアコンを使うのではなく、涼しい所に集まり、みんなで涼しさを共有する取り組みのことです。
13.桑部小学校創立150周年記念事業について募集します。
2025年11月10日に桑部小学校は創立150周年を迎えます。
桑部まちづくり協議会が催す記念事業の一環として、下記の二点を募集します。
募集期間は2025年1月~2025年9月です。
手書きの場合は桑部まちづくり拠点施設にお持ちください。
また、電子ファイルの場合は syougakkou150あっとマークkuwabematikyou.com に送ってください(あっとマークを@に置き換えてください。迷惑メール対策です。)

① 文集「私と桑部小学校」の原稿
楽しかったことや、現在思うことなどを400字~800字で書いてください。
匿名でも結構です。
応募作品はホームページ上で逐次公開します。

② 記念ロゴマーク
文字やイラストで創ってください。
応募作品の中から優秀作を数点選び、ホームページ上で公開します。
また、記念行事の配布物に印刷します。