お知らせ

桑部まちづくり協議会の取組事業に関連する地域行事の案内、および各種のお知らせを掲示します。

1.子育てサロン(5月)
令和7年度も「子育てサロン」を民生委員・児童委員が中心となって開催します。
未就学のお子様とママ・パパ・ばあば・じいじ、みんな一緒にいろんなことをして、楽しく遊びましょう。
ぜひ、お越し下さい。
お待ちしています!!

開催日:毎月第4水曜日(12月は第2水曜日)
時間:午前10時~
場所:桑部まちづくり拠点施設

5月は5月28日(水)の10:00から「リトミックと歌」を開催します。
2.桑部まちづくり協議会 地域見守り事業「民生委員相談の日」(5月)
桑部づくり協議会では、地域の皆さんの困りごとを地域住民の助け合いで解決していこうという取り組みをしています。
「民生委員相談の日」は、困りごとを受け付けて、地域のボランティアにつなげる窓口です。
桑部まちづくり協議会は、支援が必要な人に支援できる人がお手伝いする仕組みを作っていきたいと考えています。
例えば、

☆ゴミ出しを手伝ってほしい
☆電球の交換を手伝ってほしい
☆庭の草取りを手伝ってほしい
☆話し相手が欲しい

などのご相談をお待ちしています。
また、地域で軽作業などのお手伝いができる方も相談の日にご連絡ください。
相談の日は、毎月第3水曜日午前10時~正午です。
まちづくり拠点施設1階で行っています。
相談内容に応じて、行政サービスや支援団体等を紹介することもできます。
民生委員には守秘義務がありますので、安心してお話ください。
5月は、5月21日(水)の10:00~11:30に開催します。
3.桑部地区内のラジオ体操、太極拳、グラウンドゴルフ、ちょこっと趣味サークル色鉛筆画、パソコンよろず相談(5月)
各会場では感染防止策を講じていますが、参加される場合は、マスクの着用3密回避など、感染防止に努めてください。
新型コロナウイルスやインフルエンザの感染状況により、中止となることがあります。
お問い合わせは、桑部まちづくり拠点施設にお願いします。(電話 22-0033)
ラジオ体操
◇教専寺南公園:5月13日(火) 8時30分~
◇徳元寺跡(金井):5月13日(火) 8時30分~
◇桑部まちづくり拠点施設:5月8日(木) 9時30分~
◇正和台集会所(ラジオ体操と茶話会):5月26日(月) 9時30分~

太極拳
◇東正和台公園:5月2日(金)、5月9日(金)、5月16日(金)、5月23日(金)、5月30日(金) 8時~

グラウンドゴルフ
◇日立グラウンド:5月7日(水)、5月14日(水)、5月21日(水)、5月28日(水) 8時~9時
◇桑部まちづくり拠点施設 多目的広場:5月1日(木)、5月8日(木)、5月15日(木)、5月22日(木)、5月29日(木) 9時~10時
◇東正和台公園:概ね第1・3・4月曜日、毎週木曜日、第2日曜日8時20分~

ちょこっと趣味サークル色鉛筆画
◇正和台集会所:5月7日(水) 10時~11時30分

パソコンよろず相談
◇桑部まちづくり拠点施設:5月10日(土)、5月17日(土)、5月31日(土) 10時~12時
対象は桑部地区在住の方に限ります。

4.桑部地区宅老所「桑の実」の日程をご確認ください(5月)
空気清浄機の設置などコロナウイルス対策ができていること、また、利用者の減少により密状態を回避できることもあり、以前のように「桑の実」の建物で開催しています。
ただし、第1木曜日の「健康体操」は今まで通り多目的広場(雨天時は「桑の実」)で行います。
体操終了後に「桑の実」にお立ち寄りください。
行事の開始時間は、K バスの巡回時間を考慮して基本10時からとします。

5月1日(木) 10:00~ 健康体操(多目的広場。雨天時は拠点施設)
5月8日(木) 10:00~ 小物作り
5月15日(木) 10:00~ 特殊詐欺防止講演会
5月22日(木) 10:00~ カラオケ

10時~10時30分には「桑の実」の玄関前に食料品などの移動販売車が来ます。
どうぞ、ご利用ください。
5.食料品などの移動販売車が来ています。
食料品などの移動販売車が毎週来ています。
ご利用下さい。

「桑の実」前:5月1日(木)、5月8日(木)、5月15日(木)、5月22日(木)、5月29日(木) 10時~10時30分
「南ハイツ公園」入口:5月2日(金)、5月9日(金)、5月16日(金)、5月23日(金)、5月30日(金) 10時~10時30分
6.サークル活動で生きがいづくりしませんか!
桑部まちづくり拠点施設で開催される令和7年度(2025年度)のサークル活動を紹介します。
サークル活動で生きがいづくりしませんか。
申込み方法等、詳細は桑部まちづくり拠点施設までお問い合わせください。
(電話:22-0033 FAX:24-2586)

【舞踊】 千寿乃会  第2水曜日 午前
【パソコン】 桑部パソコンサークル  第1・第3火曜日 午後
【合唱】 桑部童謡サークル  第2・第4土曜日 午前
【歌唱】 桑部歌謡教室  第2・第4月曜日 午後
【太極拳】 健康太極拳  毎週水曜日 午前
【健康体操】 健康体操サプナ21ネットワークくわべ  毎週金曜日 午前
【ヨガ】 ヨガサークル  毎週土曜日 午前  
【健康吹き矢】 楽々吹矢  第2・第4金曜日 午後
【茶道】 茶道いづみ会(裏千家)  第4火曜日 午後
【手芸】 パッチワークキルトサークル  第2・第4月曜日 午前
7.「スマホ教室」を開催しました。
3月13日(木)にソフトバンク株式会社の認定講師にお出でいただき、「LINEマスター編」の教室を開催しました。LINEのインストールからグループビデオ通話まで、デモ機を操作しながら体験できました。
LINE本来の機能に加えて、音声入力や画像処理もできることに驚きの声が上がりました。
このスマホの機能はこれからのまちづくりに不可欠です。
次年度以降もスマホ教室を開催していきたいと思います。
8.「蚤の市」を開催しました。
多世代交流と桑部の魅力発見を目的として、桑部まちづくり協議会が主催する第二回「蚤の市」が、3月20日(木祝)午前に開催されました。
暖かな天候に恵まれ、120人を超える方々が来場されました。
地元の商店や企業にも参加していただき、おしゃべりしながら掘り出し物探しを楽しみました。
当日は、子ども工作教室と、まち協活動のパネル展示が同時開催され、親子で楽しんだ休日でした。
9.ホタルの幼虫の移設作業と放流会を開催しました。
桑部小学校の児童と保護者を対象とした「ホタルの幼虫の移設作業と放流会」を3月24日(月)に開催しました。
まず、桑部小学校で育ててきたホタルの幼虫を水槽から取り出して、育った幼虫を数えました。
カワニナの殻の中に埋もれたホタルの幼虫を見つけ出すたびに、「いた、いた」と声が上がりました。
見つけた幼虫は、職員室横の上陸・羽化装置に移設しました。
次に松岡守さんが自宅で育ててきたホタルの幼虫を水槽から取り出して、幼虫を数えました。
ここで見つけた幼虫を放流用に使いました。
ホタルの幼虫とカワニナを入れた透明カップを子どもたちが持ち、地区内のホタル生息地に移動して放流しました。
幼虫が一匹でも多く成虫へと育ち、光の舞を見せて欲しいものです。
6月7日(土)にホタル観察会を開催する予定です。
この観察会には地域の大人の方も参加していただけます。
観察会の詳細は5月に掲示します。
10.「親子でタケノコ掘り体験!」を開催しました。
4月12日(土)に、桑部小学校の児童と保護者を対象とした「親子でタケノコ掘り体験!」を開催しました。
当日は好天気に恵まれ、全員がラジオ体操で体をほぐしてから竹林へと徒歩で向かいました。
竹林では、まずタケノコの見つけ方と掘り方を教わりました。
今年はタケノコがあまり出ない「裏年」だそうですが、参加者には十分な数のタケノコがありました。
思い思いの場所で、親子や友達同士が楽しみながらタケノコを掘ることができました。
集合場所および駐車場として、コスモス幼稚園の駐車場を貸していただきました。
ありがとうございます。
11.ドライバー啓発活動「ミルミルウェーブ」を実施しました。
春の全国交通安全運動が4月6日(日)~4月15日(火)に実施されました。
最終日の4月15日(火)の朝、桑部まちづくり拠点施設前において、市役所、桑名警察署、桑名地区交通安全協会桑部支部、桑部まちづくり協議会がドライバー啓発運動「ミルミルウェーブ」を実施しました。
「シートベルト着用」「飲酒運転根絶」「運転中スマホ禁止」等のメッセージボードを手に持ち、交通事故防止及び交通マナーの向上を通行車両や歩行者に呼びかけました。
12.桑部まちづくり協議会の令和7年度総会を開催しました。
4月19日(土)午前10時から、桑部まちづくり拠点施設において桑部まちづくり協議会の令和7年度総会を開催しました。
参加者は、役員と代議員です。
令和6年度の事業報告と決算報告、令和7年度の役員選任(案)、令和7年度の事業計画(案)と予算(案)、について審議しました。
総会資料は令和7年度活動記録をご覧下さい。
総会終了後に部会毎に集合して、第一回の部会を開催しました。
総勢48人が5つの部会に分かれて活動します。

[総務部会] 協議会組織の全体調整、及び広報に関する事業を行います。

[防犯・防災部会] 地域防災、及び防犯に関する事業を行います。

[健康・福祉部会] 健康、保健、及び福祉等に関する事業を行います。

[人権・子ども部会] 人権、及び子どもの健全育成に関する事業を行います。

[地域づくり部会] 地域の活性化に関する事業を行います。

13.サツマイモを育てよう!「苗の植え付け」をします。→雨のため5月11日(日)に延期します。
今年もサツマイモを育てます。
桑部小学校の子どもたちや桑部地区に在住の皆さまと一緒にサツマイモを育てて、秋の収穫を楽しみましょう!
まずは、苗の植え付けからスタートです。
詳細については、パンフレットをご覧ください。
この行事に合わせて、サツマイモ畑の周りに「ひまわり」の種をまきます。
お手伝いしていただけるとありがたいです。
余った「ひまわり」の種はお分けします。
ご自宅でも、ぜひ育ててみてください。

[日時] 令和7年5月10日(土) 15時30分~17時頃 → 雨のため5月11日(日) 15:30~17:00に延期します。
[場所] さくら広場(JA桑部支店遊休地)
[持ち物] 軍手、ハンドスコップ、お茶、タオル
[申込方法] 5月7日(水)までに桑部まちづくり拠点施設(電話22-0033)へ申し込んでください。
14.桑部小学校創立150周年記念事業について募集します。
2025年11月10日に桑部小学校は創立150周年を迎えます。
桑部まちづくり協議会が催す記念事業の一環として、下記の二点を募集します。
募集期間は2025年1月~2025年9月です。
手書きの場合は桑部まちづくり拠点施設にお持ちください。
また、電子ファイルの場合は syougakkou150あっとマークkuwabematikyou.com に送ってください(あっとマークを@に置き換えてください。迷惑メール対策です。)

① 文集「私と桑部小学校」の原稿
楽しかったことや、現在思うことなどを400字~800字で書いてください。
匿名でも結構です。
応募作品はホームページ上で逐次公開します。

② 記念ロゴマーク
文字やイラストで創ってください。応募作品の中から優秀作を数点選び、ホームページ上で公開します。
また、記念行事の配布物に印刷します。